県木:秋田スギ Cryptomeria japonica |
県花:フキノトウ Petasites japonicus |
|||
|
佐竹義宣、渋江政光 | ||||
長尾祐達 越後屋渡辺太郎右衛門、 栗田定乃丞 大間武兵衛、伊藤東四郎、 湊伊兵衛、加藤(賀藤)清右衛門景林、景琴 豊田弥五右衛門、越前屋村井久右衛門 |
||||
小貫小助 | ||||
斎藤一之丞、石川善兵衛、佐々木孝一郎 | ||||
藤村彦六定継 | ||||
荒谷忠兵衛 | ||||
金子兵左衛門 | ||||
原田五右衛門 | ||||
村井兵政 | ||||
野呂田八郎右衛門 | ||||
佐竹義宣、渋江政光 「国の宝は山であり、山の衰えは国衰である」 山林保護に熱を入れた秋田藩の藩祖 この一言が、秋田藩の山の管理の伝統を作り、幕末までしっかり守られました。 ゴーストライターは家老の渋江政光。藩主の林業と鉱山で行くという藩主の方針に基づき林業の方法を模索して作り上げた言葉だそうです。 用材は、大阪に売り払って、藩の財政をまかない、銅山と、冬の藩士(暖房)のための燃料として炭作りを始めたんです。 雪深い秋田では、冬農民の仕事がないため、その雇用対策も兼ね、秋田炭を生産していました。 ここで面白いのは、藩士へは、無料で配っていたのではなく、製炭費に当たるお代を給与天引きしていたんです。これによって、市場経済による値段に生活が脅かされることなく、生活できるように配慮されていたとか あと、庶民には決して良い制度ではなく、勝手に炭を焼いたり利用すると死罪だったとか 「国の宝は山であり、山の衰えは国衰である」 この言葉を多くの人に知ってもらいたいです。 貧困などで、援助を行うとき、医療や食料という目に見える分野はたくさん行われます。しかし、長い目で見たとき、どのような援助がよいのかというと、やはり森作りではないでしょうか?成果を出すまでに時間がかかり、目に見えにくいこと 援助を受ける側の政治家も票につながらないということで農業や医療を求めます。また、援助する側もすぐ見える成果を求めてしまう為、20年、30年、いや100年も待たなければならないような気の長くなる援助をなかなか採用しません。 日本の山も荒れています。 間伐という作業を必要としているのです。 公共事業が必要としているのに政治家も票につながらないのであまり、声にしません。 もう一度、山に注目してもらいたいものです。 |
|
|||||||||||||||||||||||||
風の松原の他、秋田の森を作った人々
衝立工は、竹などで垣を作り風を防ぐ方法 昭和の話はこちらです |
能代市のホームページ http://www.city.noshiro.akita.jp/ |
|||||||||||||||||||||||||
小貫小助 あまり資料がないのですが、天王砂丘に1819年から1829年にかけて植林を行った藩士 マツ、グミ、ヤナギを植栽に用いたとか |
||||||||||||||||||||||||||
斎藤一之丞、石川善兵衛、佐々木孝一郎 これまた資料がないのですが、本荘の砂丘を植林した人々。元和9年(1623年)に本庄海岸北部に私財をなげうって松を植えたのが、斎藤一之丞とのこと。 子吉川右岸に、天明8年(1788年)から弘化3年(1846年)まで植林をした人が、石川善兵衛。この人は、農民だったそうです。3代 80年あまりで、1千万本植えたとのこと。岩城藩主の命令のもと、数多く、飛砂を防ぐために海岸に植林にチャレンジしたが、ことごとく失敗。 こういう時には、純な性格で勤勉かつ意志が強い人だったのが石川善兵衛。ムギやアワと一緒に松を植える、チガヤ、グミ、ネムと一緒に松を植える等々。度重なる失敗にめげず、松林を着実に作っていったそうです。 大正時代に植林をしたのが村長の佐々木孝一郎 現在の西目町、40年間ほど、村の発展に がんばったそうです。 1912年から1925年にかけて植林したそうです。 |
||||||||||||||||||||||||||
藤村彦六定継 樺細工の創始者? もともとは、木地師や山伏の仕事を産業化し、下級武士の収入源にした角館を拝領した佐竹北家の人。 |
||||||||||||||||||||||||||
荒谷忠兵衛 大葛(くぞ)金山の山主で、防塵マスクを用意して坑夫の健康を配慮したりと、文化8年(1811年)「金掘病體書」の中で珪肺の症状を正確に記述し,烟毒の原因を石粉の吸入と推定し、 対処方法を医者に求めるなど、対策に奔走した大人物で、労働衛生の分野では超有名人。 その鉱山の発展は、大量の木材の消費が付きまといます。ここも例外ではなく、禿げ山の出現。 文化年中(1804〜1817年)に、この事態を解決するため、、藩に、自費植林の免許を申請し、許可を得た後、不毛の地赭禿の山にスギとクリの二種類の苗を植栽したんです。 スギは、燃材に、クリは坑木に利用されたんですかね |
||||||||||||||||||||||||||
金子兵左衛門 八竜砂丘を植林した人 大口村の肝煎の5代目 |
||||||||||||||||||||||||||
原田五右衛門 |
||||||||||||||||||||||||||
村井兵政 |
||||||||||||||||||||||||||
野呂田八郎右衛門 |
||||||||||||||||||||||||||