岐阜県    
  県木:イチイ
Taxus cuspidata
県花:レンゲソウ
Astragalus sinicus
 
森を作った人・守った人    
杜(森)の話森を作った人・守った人 杜(森)のリンク どうでもいい話 戻る

治水でがんばった人を紹介します。
きっと、治水の中で森林の重要性については、十分理解されており、
きっと森林の重要性についてはふれられたことと思いますので
長良川の河口堰の是非はともかく、治水事業は続けて欲しいです。
災害は、人の想像を遙かに超えて襲って来るんですから
その土地に住んでいない人はとかく文句は言うなといいたいのですが

         
  伊藤伝右衛門      
  金森吉次郎      
  山田省三郎      
  西堀弥市      
  
殺身仁民の人
伊藤伝右衛門(1741〜1785)
大垣藩主戸田氏教の命を受け、木曽、長良川の溢れた水が揖斐川に流れ込み(逆流)、繰り返し襲った水害と闘った人

1783年に伏越樋御用掛(ふせこしひごようがかり)になり、翌年春まで工事を行い、 排水路というトンネルを造ったのです。時の将軍 徳川家斎にほめら れるほど(資金の半分を幕府が出資)立派なものだったのですが、この年の大水に勝てず、一度壊れるが、翌年春に完成。その後、どのような大水にも壊れるこ となく現在に至っています。

しかし、膨大な出費に伴う資金繰りのため、完成した1785年の5月23日に、その責任をとって切腹しました。

その功績を讃え、鵜森神社に顕彰碑があるということです。

 
こんな政治家がいてくれれば
阪神大震災の悲劇はある程度防げたのに
金森吉次郎1874〜1930)
明治29年の大水の時に、堤防を切り4万人以上の命を救った偉人です。多くの命を救うために、法律(堤防)を破ってまで行った行為について、頭の下がる思いです。

その功績は、結果として、大垣公園に銅像が立ったことが証明しています。

これ以降、各地の村や神社、寺に、治山のための苗木を寄付する事を始めました。治水事業は、治山事業として山づくりを行っていったのです。そして、1900年に国会議員になり、治山治水の必要性を国家レベルで訴えました。

山田省三郎
(1842〜1916)
岐阜県柳津町出身の政治家
治山・治水事業のために県会議員として奔放する。
西堀弥市