|
環境問題といえば、熱帯林破壊、森林破壊が取り上げられます。たくさんの理由がありますし、見る人の視線が違えば、もっと違う意見が出てきます。ただ、多くの環境関係のホームページを見ると、書かれている内容が、一方的すぎるような気がします。
木を使うな、紙を使うな・・でも、なんでそうなの?本当に森を守ることになるんでしょうか。
本当に木材や木で出来た紙を使わなければ森は残るのでしょうか。環境保護のために、割り箸を使わない、木から作った紙を使わないことは、実は環境破壊・森林破壊を招いているかもしれません。善意で行っていることが・・・(^
^;
林業(木材伐採)が森林破壊という人を多く見かけます。木を使わなければ森が守れると信じている人も多くいます。紙を使わなければ、森が守られる。紙を使うことが、森林破壊と思っている人が多くいるのも事実です。間違った(誇張された)情報が一人歩きしているからかもしれません。情報を疑うことを知らないからだと思います。
でも、木を使うことが、森林破壊には直接つながりません。林業は、伐ったら木を植えますから。また、植えなくても、次に伐れるまで、伐れる大きさになるまで、太くなるまで待ちます。森を残すのです。一時的に木が無くなり、森が無くなりますが、使える木を得るために、森に返します。森が戻ってくるんです。
もちろん、伐ったまま植栽をせずにほかに移動する木材会社がないわけではありません。伐って良い太さという基準を守らないで伐る前の段階の木まで伐って売ってしまい、資源を失わせたこともあります。
日本資本、日系資本ではないのですけど、ひどい会社が存在することは事実ですけど。
でも、それ以外の様々な理由で森が無くなります。森が別のモノに利用されるのです。森が戻ってこないんです。
|
では、森林が無くなるというのはどういう事なんでしょうか。
想像できますか
|
1990〜2000年の年間森林面積の変化
|
減少 |
増大 |
合計 |
非森林化 |
植林地へ
の転換 |
減少の計 |
天然更新
による拡大 |
純変化 |
天然林から
の植林 |
無立木地
(牧場など)
からの植林 |
計 |
熱帯 |
-14.2 |
-1.0 |
-15.2 |
1.0 |
-14.2 |
1.0 |
0.9 |
1.9 |
-12.3 |
非熱帯 |
-0.4 |
-0.5 |
-0.9 |
2.6 |
1.7 |
0.5 |
0.7 |
1.2 |
2.9 |
計 |
-14.6 |
-1.5 |
-16.1 |
3.6 |
-12.5 |
1.5 |
1.6 |
3.1 |
-9.4 |
100万ha/年
|
2000年の地域別の森林面積 |
地域 |
陸地総面積
(100万ha) |
全面積(天然林と植林地) |
天然林面積
(100万ha) |
植林地面積
(100万ha) |
総計 (100万ha) |
陸地総面積
に対する
森林率(%) |
世界の森林
に対する
森林割合(%) |
1990-2000年
の年純変化 (100万ha) |
アフリカ |
2,978 |
650 |
22 |
17 |
-5.3 |
642 |
8 |
アジア |
3,085 |
548 |
18 |
14 |
-0.4 |
432 |
116 |
欧州 |
2,260 |
1,039 |
46 |
27 |
0.9 |
1,007 |
32 |
北米・中米 |
2,137 |
549 |
26 |
14 |
-0.6 |
532 |
18 |
大洋州 |
849 |
198 |
23 |
5 |
-0.4 |
194 |
3 |
南米 |
1,755 |
836 |
51 |
23 |
-3.7 |
875 |
10 |
世界全体 |
13,064 |
3,869 |
30 |
100 |
-9.4 |
3,682 |
187 |
|
この表は、FAOの出したFRA2000(2000年世界森林資源評価 主報告書)の資料を元にしています。
ヨーロッパ以外では毎年確実に森が消えていっています。
|
環境問題を考える上で、気をつけなければならないことがあります。どんな情報も鵜呑みにしないことなのです。私が言うのもどうかと思いますが、勉強不足のサイトや書籍、新聞といい加減な情報が氾濫しています。しかもそういったモノが大きな顔をしているのが現状です。初めて興味を持って訪問してくれた人には、わかりにくいかと思います。でも、次の3枚の絵を見てください。
それぞれ、絵は一つです。でも見る方向が違えば、見え方が違ってきます。環境問題も、本質は一つかもしれません。でも見方が変わると、違うモノに見えてきます。
|
物事を真っ直ぐ見れますか?
ウサギでしょうか、アヒルでしょうか(絵本を紹介します)
壺でしょうか、人の顔でしょうか
|
2枚目のウサギかアヒルか分からない絵があります。往々にして、ウサギと思っている人は、アヒルと言い張る人を罵倒します。本質が分かっていないと。ウサギにしか見えない人には、決してアヒルとは思えないのです。逆もしかりです。お互い歩み寄ることがなかなか出来ません。
森林破壊が●●と断定して叫んでいる人には、その他の原因が見えてこないのと同じなんです。でも、このサイトに来ていただいた方は、ウサギかアヒルかよく分からない変な絵と、戸惑うと思います。でも、それが正常なのです。
森林問題に関わらず、環境問題というのは、このような状態だともいえます。このわけの分からない絵が、もう少し離れた場所から見た場合、羽根があるのか、四つ足があるのかで議論に決着がつきます。羽根があればアヒルですし、足が四つあればウサギですからね。もしかしたら全然違うモノだったりして。
今どこからこの問題を見ているのか、部分的なところを見ているのか、全体を見ているのか、中途半端な位置から見ているのか、自分の足場を確認してみてください。
以上のことを念頭に置いて、次に進んでください。一つの情報に惑わされずに、多方面からの情報を集めて、出来れば自分の目で確かめられることをお薦めします。
|
|
|
|