基本情報  歴史  ジョーク  その他 
基本情報
国名 ケニア共和国
Republic of Kenya 
面積 58.3万平方キロメートル
(日本の約1.5倍) 
人口 3,750万人
(2007年:世銀) 
国旗 黒は国民
赤は自由解放のために流した血の色
緑は農業と天然資源
白は平和
中央はマサイの楯と槍
時差 +3
日本とは6時間
首都 ナイロビ(Nairobi) 
民族  キクユ人
ルヒヤ人
カレンジン人
ルオ人等 
言語  スワヒリ語
英語 
宗教 伝統宗教
キリスト教
イスラム教 
通貨 ケニア・シリング
Ksh
1Ksh=1.20円(2010年3月)
GNI  
主要産業  
祝日  
電話番号  
Up

歴史
西暦  イベント  備考1  備考2 
BC2000年頃  北アフリカからクシ語系のケニア地域への民族移動    
7、8世紀頃  アラブ人が海岸地域に定住    
1418年頃  明の鄭和の艦隊の一部がマリンディに到達    
1828年  オマーン帝国のスルタン・サイイド・サイードがモンバサを攻略    
1888年  沿岸部が帝国イギリス東アフリカ会社 (IBEA) による統治     
1895年  内陸部にまでイギリスの影響が及ぶ     
1901年  モンバサからキスムまでの鉄道が完成 (1895年工事開始)
1903年にウガンダまで延びる
   
1902年  現在のケニア全域がイギリスの保護領になる    
1903年 インドからアッサムティーを導入 
1963年から大規模化に
   
1920年  直轄の植民地になる    
1944年  キクユ青年協会が設立    
1952−56年  ケニア土地自由軍が植民地に政府に対して抵抗運動(マウマウ団の乱)     
1963年  英連邦王国として独立     
1964年  共和制へ移行、ケニア共和国が成立     
       
       
       
       
       
       
Up

ジョーク
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
Up

その他
     
ケニアの行政区分
1.中央州
2.海岸州
3.東部州
4.ナイロビ州
5.北東州
6.ニャンザ州
7.リフトバレー州
8.西部州
 

     
     
     
     
     
     
     
     
Up